fc2ブログ
  • 見える粘膜は情報源
    16歳8カ月、男の子です。人で言うと82歳のおじいさんです。最近痩せてきて、尿が濃いとのことで来院しました。高齢の動物ですと、痩せてきたのが歳のせいか病気のせいか飼い主さんもよくわからないことがあるようです。今日で通院5日目です。目の強膜(白目)部分です。少し黄色くなっています。写真だとわかりにくいですね。実際はもう少し黄色いのですが、確かに飼い主さんも気付いていませんでした。耳の付け根部分です。やはり黄...
  • 精細胞腫(セミノーマ)
    先日手術した睾丸の病理検査結果が今日返ってきました。顕微鏡で20倍に拡大したものです。上の層が精巣の被膜でそこまで腫瘍が浸潤してます。400倍に拡大したものです。精細胞腫(セミノーマ)という悪性腫瘍でした。精細胞腫は精子を作る精母細胞が腫瘍化したもので、悪性ではありますが転移など悪さをあまりしません。つまり今回睾丸を摘出したことでほとんどが治癒します。昨日手術の傷跡の検診には来ていただいてます。手術後7...
  • 急に足を痛がり出した!
    2歳11カ月のコーギー、元気な男の子です。たった今散歩中に旧に左前脚を痛がってかばいはじめました。13kgもある巨体?を飼い主様は一生懸命だっこしてきました。どうしたんでしょう?足の裏の肉球(赤い丸の部分)にとげが刺さっています。見えますか?ライトアップです。赤い丸の部分です。写真撮影の間刺さりっぱなしでごめんね。抜いたとげです。小さいですね。飼い主さんいわく栗のとげのようです。小野先生良く見つけました...
  • 犬種によって多い病気
    犬種や猫種によって多い病気とは、つまり遺伝的要因を持っている病気と思われます。そのことを獣医師が理解して診療に当たることは病気の診断のうえでも大切なことです。もちろんその種類に多いというだけで、全ての子がなるわけでもないですし、別の種類でも見られることもあります。バーニーズ・マウンテン・ドッグ、7歳9カ月の男の子です。闘病が始まってから今日で3カ月経ちました。残念ながら呼吸が荒い時が出てきたようです...
  • ややこしい!同一人物だ!
    猫は犬と違い、放し飼いにされている方も多いです。つまり家の中だけで飼うのではなく、猫の意思で自由に外に出て行ってまた帰ってくるを繰り返している子もいます。1歳の女の子です。最近毛が抜けて皮膚病のようだということで来られました。なるほど、背中に並行して左右脱毛していますね。ってこのハゲかた、この猫の模様、顔..........昨日確か診察したぞ。病変部のアップです。以前の日誌で紹介したのと同じ、ノミアレルギー...
  • けんかはやめて!
    ジャンガリアンハムスターを二人飼っているそうです。普段は別々のケージで飼っているらしいのですが、掃除をするためにたまたま一つのケージに入れてしまったようです。そこでケンカをしてしまったようです。今年生まれのジャンガリアンハムスター、女の子です。右目の下のまぶたをけがしているようです。右目に下のまぶたを一部、咬みちぎられてしまったようです。赤い矢印で囲まれた部分が欠損しています。この様に目を閉じても...
  • まだまだ過去の寄生虫ではありません
    港区の方から来てくださっている飼い主さんです。今日は新たに犬を飼うことになったとのことで来られました。あまりきちんと世話をされてないのを見かねて、譲り受けてきたそうです。年齢不詳の柴犬の女の子のようです。お腹には手術の跡があり、おそらく避妊手術は受けているようです。とても人なつっこく、かわいい子です。年齢はよくわかりませんでしたが、最低3歳はいっていると思われました。健康診断を始めました。まず血液...
  • 睾丸が大きくなった!
    10歳5カ月、パピヨンの男の子です。点滴を付けるために留置針という針を右手に付けましたので、かじらないようにエリザベスカラーを首にしています。右の睾丸が大きくなってしまったとのことで今日は手術です。いつものように術前検査です。大きくなった睾丸は腫瘍化している可能性があるため、血液検査のほかにレントゲン検査も行いました。肺への転移や腸骨下リンパ節への転移を調べます。デジタルレントゲンになる前は胸部と腹...
  • カルシウムが高すぎます
    今日はとても珍しい病気です。もともとは口から大量出血をして病院に来ました。非常に歯石がいっぱい付いていて、歯周囲炎による出血でした。いつもよりも10%も赤血球の数が減っていました。歯からの出血でいくらなんでもそこまで出るとはと、止血異常を疑いました。検査を進めていくうちに血液のカルシウム値が異常に高いことがわかりました。12歳6ヶ月のミニチュアダックス、男の子です。今日は定期検査の日です。血液のカルシウ...
  • 石が見つかっちゃった
    9歳7カ月のミニチュア・シュナウザー、男の子です。飼い主様にしがみついてます。昨日の朝ごはん、晩ごはんを食べてしばらくしてから吐いてしまったようです。どうも食べる気はあるようです。散歩は行きたがります。便も普通です。水を飲んでも吐きません。前の日においしい牛肉をほんの少し食べているようです。血液検査では特に問題はありませんでした。そこで腹部のレントゲン撮影を行いました。異物を飲んでしまった可能性もな...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ