fc2ブログ
  • 迷子
    9歳5カ月の女の子です。路上を歩いていたのを保護されました。夜の7時過ぎでしたが、保護された方が当院の患者さまで相談に来ました。あれ?この子もうちの患者さんだぞ。首輪に鑑札もぶら下がっており、番号もその子に一致しました。すぐに電話をして無事お家に帰って行きました。長く地域に密着して診察しておりますと、このようなことが時々あります。夏は花火や雷の音で動物がパニックになることがあり、迷子が増えます。気を...
  • 肛門嚢自潰(こうもんのうじかい)
    13歳の女の子です。お尻に穴があいているとのことです。矢印の所が肛門です。その左側の皮膚が大きく欠損しております。犬や猫には肛門の両脇に肛門嚢という袋があります。その袋の壁には臭いの強い分泌物を作る細胞があり、その液体を袋の中にため込んでいます。肛門を時計にたとえると、4時、8時あたりにたまった液体を体外へ排出する小さな穴があいてます。肛門が収縮したときに物理的に押し出されるため、排便時や興奮時に体外...
  • 捜しています
    7歳のMIX、女の子です。体重18kgのやせ型の子だそうです。7月7日の夜、世田谷区用賀付近で散歩中、赤の首輪、黒の胴輪にそれぞれ同色のリード(ひも)を付けたまま行方不明です。首輪に鑑札、名前(チャーコ)、電話番号が入っていますが、外れている可能性もあります。いろはうす茶で、性格は人見知りで臆病です。鼻先に古傷があります。耳や尾は垂らしていることが多いです。心当たりの方はファミリー動物病院までお願いします。捜し...
  • 毛細血管腫
    16歳11カ月のチンチラ、男の子です。背中の皮下(皮膚の下)にデキモノができたとのことです。大きさは小さいのですが、猫の皮膚腫は悪性の事が犬に比べると多いので、小さいうちに大きくとるのがよいとおもいます。しかし高齢のため飼い主さんは麻酔が心配でした。そこで局所麻酔で手術できるかもしれないとのことで先週横浜から来院してくださいました。局所麻酔での手術は時間が勝負なので簡易消毒にて素早く行います。局所麻酔を...
  • 粟粒性皮膚炎(ぞくりゅうせいひふえん)
    5歳3カ月の女の子です。毎年夏になると顔にボツボツができてかゆがるそうです。鼻のところにボツボツ出来てますね。お家の庭程度ですが外へも行くようです。耳の外側に特にボツボツ、丘疹(きゅしん)がみられます。粟粒(あわつぶ)のようにボツボツできるから粟粒性皮膚炎(ぞくりゅうせいひふえん)と総称されます。夏に繰り返す、外へ出る、耳の外側に丘疹などその特徴から蚊などの虫類の刺し傷、この時期の草類へのアレルギー、ノミ...
  • 乾性角結膜炎(KCS)
    7歳4カ月のシーズー、男の子です。目やにが多いとのことです。確かに目やにが出ておりますし、目が乾いて見えます。角膜は涙によって目の表面に潤いを持ち、角膜を保護しています。涙の分泌量を測定するシルマー涙液試験紙です。通常両目を検査いたしますので、このように2枚セットで、滅菌の袋の中に入っております。シルマー涙液試験紙の先のくびれているところに折り目をつけます。くれぐれも滅菌の袋から取り出してから折らな...
  • 往診
    今日は往診に行ってきました。往診では体重測定やレントゲン写真が撮れないなど、正確な診断が難しいこともありますが、どうしても病院までの移動ができないケースもございます。それを補うのが往診です。ファミリー動物病院では午前診療が9時から12時、午後診療は3時から7時となっております。昼の12時から3時は休んでいると思っている方も多いようですが、その時間に手術や往診をしているのです。ほぼ毎日手術、往診は入りますの...
  • 熱中症にご用心
    15歳5カ月の男の子です。今日退院です。昨日ハアハアとあえぎ呼吸、すなわち激しいパンティング呼吸をして、横たわって入院しました。体温も40度を超え、熱中症をおこしたのでした。屋外飼育でこれまでも暑い日を何年もすごしてこれたようですが、やはり年齢を増しますと対応能力が低くなってしまいます。その他にもいびきをかきやすい子、シーズーやパグ、ペキニーズなどいわゆる短頭種と呼ばれる犬種、太っている子は気道がその...
  • 猫の歯石
    年齢不詳の男の子です。最近飼い猫となったのですが、口臭が気になるようです。左側です。歯石がいっぱい付いてます。超音波スケーラーできれいに除去できました。右側もすごいですね。とてもきれいになりましたね。歯石除去は予約が必要です。日帰りでできますのでご相談ください。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 子宮蓄膿症
    10歳のラブラドール、女の子です。今日は検診です。3週間ほど前に陰部からオリモノが出るとのことで来院しました。元気、食欲はありますが、水をよく飲んだそうです。病院の床にもこのようにたれてきます。陰部から血液、膿様のものが出ています。レントゲン写真です。胃に食事が入っておりますから食欲はあるようです。赤い矢印のところが子宮です。正常な子宮は妊娠以外でレントゲンに写ることは通常ありません。陰部からのオリ...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ