fc2ブログ
  • 膝蓋骨内方脱臼、グレードⅠ
    生後10カ月の柴犬、女の子です。時々左後ろ脚をかばうとのことです。膝蓋骨内方脱臼は小型犬に多いとされておりますが、時には大型犬、猫に見られることがあります。柴犬も割と罹患しているのを見ます。膝のお皿が体の内側にずれてしまう病気です。この子は体重8kg超えですが、やはり膝のお皿が体の内側にずれます。足を伸ばした状態で力を加えないとずれませんからグレードⅠとなります。ただし足の使い方や体重などにより、グレー...
  • 鼡径部陰睾
    7歳7カ月のトイ・プードル、男の子です。今日は先週受けた手術の検診でした。通常は2つの睾丸は陰のう(袋)内に存在しております。精巣と呼ばれる臓器ですが、とても温度に敏感です。陰のう内にある精巣は外気が厚い時は陰のうが伸びることによって体から距離を取り体温から遠ざけます。逆に寒い時は陰のうが縮み、体に近付けて体温であっためようとするぐらいです。ところがこの鼡径部陰睾(そけいぶいんこう)とは片側、もしくは...
  • 首にしこり
    8歳4カ月の女の子です。右頚部(首)にしこりができたとのことです。外科手術を行うため毛刈りをしております。しこりは通常痛みを伴わないため触っても痛がりません。長いところで16mmあります。しこりは大きさに関係なく悪性(癌)の場合があるため、小さいうちに大きく切除いたします。また、小さい皮膚腫の場合は病理検査も兼ねた切除を行う場合も多いです。わざわざバイオプシー(細胞診)を行っても結局切除になることも多いからで...
  • 社会貢献?
    今日某テレビ局の方から番組内で使用する資料にとファミリー動物病院で撮影した映像の提供をお願いされました。普段のインフォームドコンセントやこの診療日誌、専門学校での授業など日々症例を記録しております。そういった記録が何かの役に立つことができるのはとてもうれしく思います。動物病院ではこういったお願いをされることもよくあります。取材も動物病院の仕事を知ってもらううえで大事なことです。これはファミリー動物...
  • シュウ酸カルシウム尿石でした
    先日手術で取り出した膀胱結石の分析結果が出ました。レントゲン写真でカルシウム含有量の多い結石と推測していた通り、シュウ酸カルシウム尿石でした。犬の尿石症では全体の30%を占め、ストルバイト尿石症に次いで二番目に多い尿石症です。なりやすい要因(リスクファクター)としては高蛋白食、高ナトリウム食、高カルシウム食、高シュウ酸食、好発犬種(シュナウザー、ラサアプソ、ヨークシャーテリア、プードル、シーズー、ビショ...
  • やはり桃は危険です
    6歳6カ月のMIX、男の子です。10日前より食欲がなかったそうです。ほとんど食べません。動物病院にもちゃんと行っていたようですが改善しなかったようです。そして2日前にファミリー動物病院にやって来ました。触診の時点でお腹に硬く触るものがありました。そこに痛みも存在しました。経験上その硬さ、形から何らかの種だろうと直感いたしました。腹部のレントゲン写真です。直感通り、小腸に不自然にガスで充満した小腸が写ってい...
  • 持病と戦う
    13歳2カ月のシーズー、女の子です。この子は下垂体性副腎皮質機能亢進症という病気を持っておりますが、うまく薬で維持しております。その話はまた今度できたらと思います。簡潔に言うと体の中でステロイドなどのホルモンを過剰に分泌してしまう病気です。その影響で肝機能の低下がみられるものの、普段の生活に支障はありません。乳腺腫瘍ができてしまいました。飼い主さんも全身麻酔に対するリスクや副腎皮質機能亢進症を持って...
  • 傷がついにふさがりました
    先日顔から膿が出てきた子です。手術をするまでもなく、ついに傷は回復いたしました。毛も生えております。その後の治癒過程はどうだったのか見ておきましょう。1週間前の11月13日の写真です。2週間前の11月6日の写真です。その前の写真はこちらをご覧ください。歯も悪そうなので、今後そちらの治療をしていきましょう。お大事に。ファミリー動物病院...
  • ビスケットは形に注意!
    15歳4カ月のポメラニアン、女の子です。今日はトリミングに来られましたが、この子の顔を見るとつい思い出してしまう事件が今から8年前にありました。体重は4kgでした。この某メーカーのビスケットを食べたところ急に苦しみ出したとのことです。飼い主さんはパニック状態でこの子はすでに呼吸が止まっていました。舌はまっ青でいわゆる酸素欠乏状態、チアノーゼでした。すぐに気管に詰まったとわかりました。このビスケットは硬く...
  • 尿が出ない?
    13歳4カ月のシンガプーラ、女の子です。トイレに行くけどおしっこが出ないとのことです。腹部のレントゲン写真です。確かに膀胱は尿で大きく膨れ上がっています。それだけではなく結腸には糞がいっぱいで便秘のようです。触診でも大きくなった膀胱や結腸にたまった便は触ることができます。骨盤腔(こつばんくう)の部分のアップです。骨盤腔とは屋根は仙椎、床は恥骨、左右の壁は寛骨(かんこつ・股関節のあるところ)で囲まれた骨の...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ