fc2ブログ
  • 里親募集していましたが決まりました
    まだ生後1カ月に満たない男の子です。現在保護されている方が里親さん募集中でしたが、6月28日に新しい飼い主さんのもとへ行きました。ファミリー動物病院...
  • ウサギの去勢手術
    生後5カ月のロップイヤー、男の子です。今日は去勢手術のため午前中に入院です。まず術前検査です。耳の尾側側の静脈より採血します。矢印の先です。見えますか?注射針だけでも結構な量の採血ができます。術前検査で問題がなかったので手術の準備です。仰向けの写真です。黒い線上にメスを入れることで一つの手術創で両睾丸を摘出できます。各陰嚢に切開を入れると傷が2か所になってしまうのと、陰嚢(いんのう)の皮膚はデリケート...
  • 川上犬をご存知ですか?
    今日はあいにくの雨でしたが、かねてから予約が入っていたので往診です。狂犬病の注射とフィラリア予防のための採血に行ってきました。3歳1カ月の川上犬(カワカミケン)、女の子です。長野県の天然記念物の指定を受けており、ニホンオオカミの血を継いでるなどの言い伝えがございます。とても活発、好奇心旺盛なためなかなか静止の写真が撮れませんでした。割と小柄で、古くは猟犬として飼われていたようです。全国でも飼育数が少な...
  • 犬用の食べ物だから安全とは限りません
    5歳5カ月のチワワ、男の子です。4.5日前より、食べ物を吐くとのことで来院でした。一次検査で問題ありませんでしたが、状態の改善が見られないため、精密検査を行いました。問診をすすめる中で、化学繊維っぽいのを飲んだ可能性など、異物の誤食も考えられました。そんな中で、犬用のおやつを与えた事もわかりました。予想通り、食道に造影剤の漏れが見つかり、食道内異物の可能性が出てきました。本来造影剤はすぐに食道を通過し...
  • 膿皮症(のうひしょう)
    2歳11カ月のヨークシャー・テリア、女の子です。首の付け根に円形の赤みとかさぶた(痂皮・かひ)のある皮膚病があります。その他にも内股の皮膚にも同じようにいくつかあり、中等度のかゆみがあります。犬はかゆい時にかきこわしたり、なめこわしたりします。他にも赤いぶつぶつやドーナツ状に炎症を起こすことがあり、膿皮症とよばれています。皮膚に付着している主にブドウ球菌と呼ばれる細菌の増殖が原因で、この高温多湿の時期...
  • 良い結果でしたよ
    9歳8カ月のゴールデン・レトリバー、男の子です。5日ほど前に来院しました。写真左側は背中にあったしこりのFNA(注射針による吸引細胞診)の結果です。数か月前より硬いしこりに触るようになったとのことでした。大きさ直径1.5cm位です。高齢なのでできるだけ手術しないで済むならということでFNAをしました。結果上皮系の良性腫瘍だったので外科する必要はないでしょう。右の写真は肘の付け根にあった皮膚の下の柔らかい腫瘍のFNA...
  • 尿道・膀胱結石の手術
    8歳4カ月のチワワ、男の子です。先日、尿道および膀胱に結石が見つかった子です。処方食に慣れ始めた頃ですが、やはり結石が時々尿道に降りてきてしまい、体外まで排泄できればよいのですが出ないために本日手術となりました。最近膀胱結石の手術がとても多い気がします。手術の準備開始です。ペニスの下あたりに膀胱があります。女の子と違いこのようにペニスが邪魔で、お腹の切開は男の子の場合はやや大変です。後に重要となるカ...
  • 腎臓の腫瘍
    10歳のビーグル、女の子です。食欲不振があるようです。今までダイエットできなかった子が体重も6%減っています。お腹の中に気になるしこりがあります。他に症状はありません。右の腎臓の一部が腫瘍化しておりました。血液検査では異常はありませんでしたので、超音波検査を行わなければ分かりませんでした。左右2つの臓器を持っている場合は正常な方の腎臓ががんばって働いてくれますので(代償作用)血液検査では正常値を出してし...
  • ウサギの避妊手術
    生後10カ月のロップイヤー、女の子です。もともと中型のウサギですが、最近はとても小さく品種改良されております。この子も体重1.4kgです。ウサギの麻酔はマスクによるガス麻酔の吸入によります。犬や猫のように気管チューブで気管を確保しませんので、麻酔のリスクはややあるように思われます。ウサギは口腔内が狭く、気管にチューブを入れることが困難です。気管を確保する時間を考えると、速やかに手術を完了する方が麻酔時間...
  • あっかんべーを治そう
    生後10カ月のアメリカン・コッカースパニエル、男の子です。1週間ほど前に行った手術の検診です。これは手術前の写真です。下まぶたがあっかんべーをしているみたいになっていますね。これを眼瞼外反症と言います。つねに下まぶたが外側にめくれ、結膜が外気にさらされることにより慢性結膜炎を起こし、眼やにもいっぱい出ています。デマル式挟瞼器を下まぶたの外側にかけます。普通に切除するとかなり出血してしまいます。この器...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ