fc2ブログ
  • コクシジウム症
    生後50日の男の子です。動物保護センターより今の飼い主さんに巡り会えました。よかったですね。今日は健康チェックです。ちょっと目に結膜炎があるようです。子猫の結膜炎は感染症のことが多いです。また、子犬、子猫の健康チェックは便を持ってきていただくと検便ができるのでよいでしょう。早速検便です。少し軟便なのと、臭いが強いので気になりましたが、やはりコクシジウムという寄生虫がいました。コクシジウムは原虫の仲間...
  • 肝臓の数値が上がったよ?
    6歳3ヶ月のラブラドール、女の子です。血液検査でGPTという数値が正常値よりも高かったとのことです。これは肝臓に多く含まれる酵素で肝臓の病気の発見の指標でよく使われます。ただし肝臓以外のすべての細胞にも存在してますので、数字が標準よりも高かったからすぐに肝臓が悪いということではありません。肝臓の働きの一つに消化もありますので、胃腸の調子がたまたま悪い時に検査をしたり、普段と違う食事やおやつを与えてお腹...
  • 良性の乳腺腫瘍でした
    今日は術後8日目の検診です。先日乳腺腫瘍の手術をした子ですね。傷はすっかり良いですね。そして何よりも腫瘍は良性でした。犬の乳腺腫瘍は約50%は悪性と言われておりますので本当によかったです。切除したリンパ節にも問題なく、切除も完全に出来ているとのことなので安心しました。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 狼爪の伸び過ぎに注意しましょう
    8歳11ヶ月の女の子です。今日はフィラリア症の予防に来られました。前足の親指の爪がいわゆる狼爪(ろうそう)です。ここは歩行時に地面に付かないため放っておくと爪が伸び過ぎていることがよくあります。伸び過ぎていると何かにひっかけて指をけがしたり、爪を剥いで出血したり、伸びた爪が自分の指に突き刺さってしまうことがあります。だから切っておきました。13歳のヒマラヤン、女の子です。今日はサマーカットにやって来まし...
  • 猫のパンチにご用心
    6歳2ヶ月のビーグル、女の子です。昨夜屋外にて出会い頭に猫に遭遇し、右目をひっかかれてしまいました。左目に比べると目を細めているのがわかりますね。羞明(しゅうめい)といい、目に痛みや違和感を訴えているときの動作です。眼の表面の角膜に月面のクレーターのように凹んだ傷が見えますね。外傷性角膜潰瘍です。本来透明で透き通った角膜が傷の周辺だけ青白くなっています。角膜は炎症などで腫れる(浮腫・ふしゅ)とこのように...
  • 平滑筋腫でした
    今日は待ちに待った退院の日です。3泊4日でした。手術後3日目です。大きな腫瘍の摘出だったので術創は大きいですが、埋没縫合なので縫合糸が見えません。したがってエリザベスカラーや塗り薬は必要ありません。とても順調です。超音波検査でも膀胱はきちんと膨らめております。術後2日で尿道カテーテルも外せ、自分で排尿できています。あの大きな腫瘍もなくなっています。そして何よりも病理組織検査の結果、平滑筋腫と呼ばれる良...
  • 大きな膀胱腫瘍
    10歳7カ月のチワワ、男の子です。先日の術前検査において泌尿器で異常が見つかり、歯石除去を延期した子です。レントゲン写真にて白い影がございましたので超音波検査を行いました。膀胱から大きな腫瘍が出来ていることがわかりました。針による吸引細胞診を行いたいところですが、泌尿器系に多い移行上皮癌だと腹部に癌を散らす可能性があるため、尿沈渣の細胞診を行いました。尿沈渣の細胞診ですが、多数の好中球などの炎症細胞...
  • 乳腺腫瘍
    8歳8カ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。左の第5乳房尾側に硬いしこりがあります。大きさ6mmほどです。術前検査で問題はありませんでしたので外科手術を行いました。術前検査は通常手術当日に行います。あまり早く検査しておくと、手術当日までに調子を落としていることがあるからです。最近アメリカでは乳腺腫瘍がとても減っています。それは多くの子が最初の発情(出血)の前に避妊手術を受けているからです。ファミリ...
  • 屋根から降ってきた猫ちゃん
    生後1カ月ちょっと(推定)の子猫ちゃん、女の子です。今日は検診です。先日屋根から落っこちて来たのを保護されました。すっかり元気になって普通の子猫ちゃんに戻りました。保護された方が結局飼うことになったので今日は猫エイズ感染症と猫白血病感染症のチェックです。他に猫を飼ってらっしゃるので猫を増やす時は必ず必要です。問題ありませんでしたのでワクチンも接種いたしました。ファミリー動物病院に入院した時の写真です...
  • 白いうんち?
    6歳3カ月のアメリカン・ショートヘアー、女の子です。白いウンチをしたとのことでお持ちになられました。最近フードが変わったので心配のようです。そもそもいろんな色の食事を取るのにウンチの色はほぼ同じです。これは十二指腸に排出される胆汁によるものです。犬が良くお腹すいているときに黄色い液を吐く事があると思いますがあの黄色い液が胆汁です。だから胆石や腫瘍などで胆汁が十二指腸に出せないと白いウンチが出ることが...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ