fc2ブログ
  • ご懐妊です
    3歳2ヶ月のチベタン・スパニエル、女の子です。腹部の超音波検査です。無事ご懐妊のようです。この写真では2匹写っていますね。ある文献では超音波検査での妊娠頭数は80%の確率で間違えるという報告もあるので、最終的には胎児への影響がなくなる妊娠50日以降でレントゲン写真を撮ります。超音波検査では妊娠10日以降で診断可能ですが、最も正確にわかるのは妊娠20日以降でしょう。まだ胎児の心拍が確認できないのでおおよそ妊娠2...
  • セルトリ細胞腫性皮膚病
    11歳のチワワ、男の子です。今日は指の皮膚炎で来られましたが、ついでに先日の膀胱腫瘍の検診です。膀胱の超音波画像です。とても綺麗な円形に戻ってますね。腫瘍の再発もありません。そして、何よりも毛が生えてきました。これは前回膀胱の腫瘍の摘出時に去勢手術を行った事が功を奏しました。睾丸は2つともきちんと陰嚢内にありましたが、左右差があり、精巣腫瘍が疑われました。そこで、睾丸を摘出したわけです。5ヶ月前、去勢...
  • マンソン裂頭条虫
    外で生活していたことのある猫ちゃんが吐いたそうです。とても長くて平らな寄生虫のようです。実際に吐いたものを持ってきていただくと同定しやすいので助かります。外観より条虫(じょうちゅう)と呼ばれる寄生虫のようです。均等に節がありますね。片節(へんせつ)と呼ばれるものでそれぞれの片節にオスとメスの生殖器があります。雌雄同体というものです。だから1本の虫と言うよりはそれぞれ片節ごとに個体としても成り立っている...
  • 里親募集(震災の子です)していましたが、決まりました
    福島県双葉郡浪江町(原発20km圏内)で8月に保護された猫です。現地の猫シェルターで3ヶ月お世話してもらい、今は若葉町の一般宅で一時預かりをし、里親さんを探しています。その後、里親さんが見つかりました。ご協力ありがとうございました。通称ハナちゃん、年齢1歳未満、女の子で先月27日に避妊手術済、血液検査でFIV(猫エイズ)、FeLV(猫白血病)ともに陰性で問題ありませんでした。3種混合ワクチンも接種済みです。アメリカン...
  • 犬の鼠径ヘルニア
    6歳7ヶ月のヨークシャー・テリア、女の子です。最近最後尾の乳腺が腫れてきて心配とのことでした。実際は鼠径ヘルニアでした。術前のレントゲン写真で、ヘルニア内には脱腸は起こっていないようでした。女の子の場合鼠径ヘルニア部に子宮が出てくる場合もありますのでヘルニア整復のついでに避妊手術も行いました。まずは卵巣の摘出です。PKシステムを使用することにより素早く止血に異物を使うことなく手術できます。左右の卵巣を...
  • 歩くのに邪魔ですね
    14歳8ヶ月のMIX、男の子です。右前足の人で言う小指と薬指の間に腫瘍ができてしまいました。とても邪魔そうですね。外科切除致しました。爪も切ってもらってよかったですね。切除した腫瘍は病理検査に送ります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • また腫瘍が出来ました
    4歳の女の子です。先日肥満細胞腫という悪性の腫瘍があり、手術で切除した子です。前回の手術したところはすっかり良いですね。今度は尾の付け根の皮膚にデキモノが出来ました。前回の腫瘍は悪性だったため、今回もその可能性がありますから直ちに手術で取り除く必要があります。猫の皮膚腫瘍は犬に比べて悪性のことが多いです。猫の皮膚の肥満細胞腫は切除することにより治療可能ですが、肝臓や脾臓などの内蔵に病巣を作ることも...
  • 気胸
    4歳5ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、男の子です。今日は検診です。4日前に自動車と接触してしまいました。胸部伏せのレントゲン写真です。右の第4、5、6肋骨が骨折しています(赤い円内、逆側と比較してみてください)。肋骨という頑丈な屋台骨が無くなったため、白い矢印のように胸郭のラインが内側に入り込んでます。このラインを見ることで肋骨骨折の有る無しがわかります。胸部に強い衝撃があったことがわかります。肋骨の骨...
  • 歯をきれいにしましょうキャンペーン
    業者さんからのキャンペーンのお知らせが来ました。今、LEBAⅢ(リーバスリー)を購入するとマニフィーデンタルグローブがプレゼントで付いてきます。12月上旬くらいまでです。リーバスリーは朝晩お口にスプレーするだけで歯石の付着を抑え、口臭を無くすというものです。健康な口内環境維持のためにこの機会にいかがでしょうか?ファミリー動物病院...
  • 前房出血
    20歳1ヶ月のMIX猫、男の子です。右目の中に血液が溜まっているのが見えます。前房出血です。カメラの画像ではクローズアップすぎてわかりづらいでしょうから模式図です。正面から見たところで目の中で出血すると重力で下の方に血液がたまります。目の外傷やぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)炎、腫瘍、止血因子の病気、高血圧、緑内障など原因は様々です。目の模式図の矢状面です。溜まった血液が瞳孔を妨げなければ視覚的には問題あ...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ