fc2ブログ
  • チェリーアイの整復
    10歳2ヶ月のビーグル、男の子です。左目がおかしいですね。左の眼に赤い腫れたものがあります。犬や猫は人と違い上まぶたと下まぶた以外に目を保護するためにもう一つまぶたのようなものがあり、瞬膜または第三眼瞼と呼ばれます。腫瘍やデキモノではなくて瞬膜にある瞬膜腺とよばれる涙の分泌腺がとび出してしまっているのです。瞬膜腺を瞬膜にとどめておく組織が生まれつきなかったり、未成熟だと飛び出してしまいます。とび出し...
  • ハリネズミのキュウセンダニ
    4歳のヨツユビハリネズミです。今日は3回目のお注射です。だいぶお顔も綺麗になりました。中央アフリカ西部原産のハリネズミで、触ると丸まって防御します。トゲは5000本くらいあります。今日から約3週間前の顔の写真です。顔以外にもあちこちにカサブタができています。鼻の頭にカサブタがあるのがわかりますでしょうか。上の動画をクリックできない方はこちらをクリック皮膚の検査をしたところ、ご覧のとおりキュセンダニが大発...
  • おしっこのポーズを何回もする
    7歳8ヶ月のトイ・プードル、女の子です。おしっこのポーズを何回もするそうです。頻尿です。最後の方はポーズだけで尿は出ないようです。そのうち尿に血が混じったようです。ペットシーツにした尿を持ってきてくれました。尿検査はペットシーツや砂に吸収された状態では検査できません。しかしこの今回は肉眼的にも血液が混じっているのがわかります。よく見ると食塩をふりかけたようにキラキラ光るもの(赤い円内)がいっぱいありま...
  • 直腸脱
    生後2ヶ月のオーストラリアン・シェパード、男の子です。ひどい咳をしています。ケンネルカフです。犬の呼吸器感染症の総称です。集団生活していた場から来たケースではよく見られます。突然激しい咳が出て、通常治療を施しても長引くこともあります。咳き込みすぎて咳の後に喉の刺激から吐くこともよくあります。こちらはネブライジングといって薬を気化して吸入させることにより直接呼吸器に薬をぶつけることが可能です。薬は去...
  • 里親募集!
    1歳未満の男の子です。幼児期の2度の混合ワクチン、去勢手術済です。猫エイズ、猫白血病の検査も陰性でした。現在室内飼育でトイレしつけ済みです。前肢の爪取り手術も済んでいるので、爪とぎしても家具に傷がつきません。性格も人懐こくて、触るとすぐゴロゴロ言います。詳しくはファミリー動物病院まで。...
  • 出産間近です
    先日妊娠を確認した3歳3ヶ月のチベタン・スパニエル、女の子です。今日は出産が近づいたので、妊娠頭数の確認と産道の大きさをレントゲン写真で確認しました。写真は腹部横向け(右ラテラル)です4匹妊娠していました。超音波検査で胎児の生存を確認します。胎児の心臓の鼓動が見えます。安産だと良いですね。お大事に。ファミリー動物病院上の動画をクリックできない方はこちらをクリック...
  • 歯周病
    9歳のミニチュア・シュナウザー、男の子です。歯が痛くて食べにくそうで、歯茎から膿が出てるとのことでした。内科である程度治療した後、本日外科的治療です。まず左側の歯です。厚い歯石と歯-歯肉間に歯垢・膿様のものがありますね。歯石を超音波スケーラーで除去し、感染源となりそうな歯を抜歯しました。右側の歯もすごいですね。同じように処置しました。口臭がかなり減りました。抜歯した歯です。赤い線より下が歯茎の中のは...
  • 猫の皮膚腫瘍
    8歳6ヶ月のシャルトリュー、男の子です。頭のてっぺんにデキモノができたとのことです。1週間外用の薬を試したようですが、引く様子も無いので外科切除することにしました。犬の皮膚腫瘍に比べると猫の皮膚腫瘍は悪性の事も多いので早めに切除しましょう。大げさな毛刈りは必要ありません。お顔ですしね。よく消毒して切除しました。縫合して終わりです。切除した腫瘍をスタンプ標本で鏡検したところ良性のようですが、念のため病...
  • 小型犬の体重管理に!
    最近小型の犬でも肥満の子をよく見かけます。定番の痩せる食事にヒルズのr/d、w/dという食事があります。ドライフードの場合、ひと粒が大きく小型犬には与えにくかったこともあろうかと思います。そんな中、ついに小粒サイズが新登場しました。肥満のリスクは次のとおりです。ダイエットしてみませんか?ヒルズ以外にも痩せるフードはありますのでファミリー動物病院に相談してみてください。...
  • 異物で腎不全?
    1歳9ヶ月のチワワ、男の子です。今日は検診です。とても元気になりました。実を言うと先週は入院していました。右手には静脈点滴、点滴をかじらないようにエリザベスカラーをつけています。吐いて元気食欲が無いとのことで来院しました。タール便(黒い)もしていました。血液を調べると機械で測れないほど腎臓の数字が上がっていました。点滴をしても24時間は尿が出ないほどでした。モーラルテープという湿布薬です。飼い主さんが使...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ