fc2ブログ
  • ご懐妊です
    1歳11ヶ月の猫ちゃんです。今日は出産前検診です。予定日は3月6日頃です。猫の妊娠期間は約65日です。出産予定日の1週間前にレントゲン写真を撮ります。この時期での撮影は胎児に影響はありません。妊娠頭数の確認と子猫の頭蓋、親猫の骨盤の広さなどで自然分娩が可能かの確認をします。子猫の頭蓋骨とそれに連なる背骨で妊娠頭数を確認します。胎児同士の重なりや糞便が多いと判断が難しくなります。今回は3匹妊娠しているようで...
  • 犬の手首にできた皮膚腫瘍
    11歳11ヶ月のシーズー、女の子です。右手首に大きな皮膚腫瘍ができました。日々大きくなりつつあります。心不全の持病があるため、できるだけ全身麻酔は避けたいです。しかし腫瘍は増大傾向です。そこで局所麻酔で切除することになりました。腫瘍に沿って、注射で局所麻酔を皮内に注入します。その後通常切除します。切除した腫瘍は袋状になり、中に白いケラチン様物質を蓄えています。良性病変ですが、何年もかけて大きく成長し、...
  • 結膜の腫瘍もマイボーム腺上皮腫でした
    先日の結膜の腫瘍の術後検診です。抜糸しました。とても良好です。マイボーム腺上皮腫と呼ばれる低悪性度、すなわち良性の腫瘍でした。再発性のある腫瘍で結膜から派生する場合もあります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 猫の皮膚腫瘍
    3歳2ヶ月のオス猫ちゃんです。今日は毛玉だらけだったので丸刈りを頼まれました。毛を刈ったところ、右肩に1cmの大きな硬い皮膚腫瘍が見つかりました。せっかく見つかったので切除しました。病理検査に送ります。傷は小さくてもやや大きくても治る時間に大差はありませんのでマージンを考えて大きく切除しました。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 猫の腹水
    14歳5ヶ月のアビシニアン、男の子です。急にお腹が膨らんできたとのことです。猫は肥満すると下腹部に脂肪が付きやすいですが、今回はお腹全体が膨れて触診でも明らかな波動感があります。お腹に液体が入っていることは間違いありません。お腹のレントゲン写真です。お腹の中が白くもやがかかったように描写され、液体が溜まっていることが確認されました。お腹の中にたまりうる液体には血液、膿、リンパ液(乳び)、尿、漿液(漏出液...
  • マイボーム腺上皮腫でした
    先日のまぶたの腫瘍はマイボーム腺上皮腫と呼ばれる低悪性度、すなわち良性の腫瘍でした。再発性のある腫瘍ですが今回V字切開しておりますので同じ位置での再発の可能性は低いでしょう。よかったですね、お大事に。ファミリー動物病院...
  • どうやって刺さったの?
    1歳2ヶ月の女の子です。まだ幼さが残る元気な子です。昨年末、ノドにしこりが出来ました。柔らかく、針で穿刺すると膿が出て来ました。膿疱のようでした。抗生剤で小さくなりましたが、病変が無くなることはなく、硬い芯のような部分が触知出来ました。また、しこりの一部に穴があき、膿が出ています。外科切除が必要です。膿疱ごと摘出しました。縫合して終了です。摘出した膿疱ですが、膿疱切開すると中から白いものが?プラスチ...
  • 里親募集
    5歳10ヶ月の白いチワワです。オーナー様の体調が優れず泣く泣く里親募集です。去勢手術は済んでいます。毎年きちんと狂犬病予防、混合ワクチン接種、フィラリア予防を行なっています。興味のある方は診療時間にファミリー動物病院まで電話をください。...
  • 手術、順調に終わっています
    生後6ヶ月のシンガプーラ、女の子です。今日は将来の病気の予防のため、避妊手術を受けに来ました。卵巣腫瘍、子宮蓄膿症、初めの発情前だと乳腺腫瘍などが予防できます。術前検査に問題がなかったので予定通り手術を行いました。左の子宮に鉗子をかけて、左卵巣を牽引しているところです。血管が見えます。このまま切除しますと大出血してしまいます。通常糸で結んだり止血クリップをかけたりするのですがそれでは異物がお腹の中...
  • 耳介辺縁皮膚炎
    1歳1ヶ月のフレンチ・ブルドック、女の子です。エリザベスカラーを付けています。突然左右の耳たぶの縁が欠損し、その時に出血を起こしました。耳介辺縁皮膚炎と言います。耳の縁への血行障害と言われています。疥癬(かいせん)などの寄生虫、自己免疫性、血栓、血管炎、寒冷によるものなど様々なことが言われておりますが原因はよくわかっていません。垂れ耳の犬に多いと言われておりますが、経験上、ヨークシャーテリア、ミニチュ...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ