fc2ブログ
  • 胃から食事が出て行かない?
    10歳10ヶ月のシーズー、女の子です。お腹が大きく張り、食事を吐いてしまいました。元気もありません。腹部仰向け(VD)のレントゲン写真です。胃(赤い円)が大きく張っています。吐いて食欲が無いのに内容物があるようです。食滞ですね。腫瘍による通過障害、異物による閉塞、胃・消化管の捻転や重責、胃・消化管の運動性の低下などを疑い超音波検査を行いました。胃(赤い円)の幽門(出口)付近の粘膜が肥厚(青矢印)しております。運動...
  • 転移癌と多発癌
    12歳8ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。この子は2年前に乳癌を摘出いたしました。その後同じ部位に腫瘍ができました。摘出したところ、アポクリン腺癌でした。2つの腫瘍は性質が違ったのです。こう言った場合、癌の多発と言います。乳癌ができてしまったとして、肺に新たに癌が出来た時に肺にできた癌なのに乳癌と同じ性質をしていたとします。この場合、癌の転移というわけです。今回また腹部の皮下に大きなしこり...
  • 血便と頻便
    9歳1ヶ月のビーグル、女の子です。昨夜より何回も排便しているようです。しぶり(テネスムス)です。便に赤い鮮血も出ています。つやつや光って見えるのはゼリー状の粘液があるからです。頻便、鮮血便、粘液は大腸性下痢の特徴です。腸の中でも出口に近いところの下痢なので、本来便をためておかなくてはならないのですが、炎症による刺激が排便を促す刺激となってしぶりが起きます。出口に近いところの炎症による出血ですから鮮血に...
  • ストルバイト尿石症
    10歳8ヶ月のスピッツ、女の子です。1週間頻尿があり、ついには血尿が出たようです。そして尿に5mmくらいの石が出て来ました。腹部のレントゲン写真を撮影しました。膀胱部の拡大写真です。赤い矢印に白い影となってたくさんの石が写っていますね。膀胱結石です。女の子でまだ良かったです。男の子の場合はペニスの分だけ尿道が長く細いので、石が途中で詰まってしまい重症化することがあります。女の子は尿道が太く短いので、今回...
  • 室内でもケガはします
    7歳8ヶ月のトイ・プードル、女の子です。椅子で遊んでいるうちに右の後ろ足の4番目の指の爪を剥いだようです。犬や猫は爪の中にも血管や神経が直下にあるので割と出血したり痛がったりします。今回のようにきれいに爪が取れてしまったほうが出血や痛みが少ないようです。出血が止まらないようでしたら巻物をしたりしますが、出血してないようでしたら包帯などはしません。なめこわす子がいるのでそういう時はエリザベスカラーが必...
  • 高度な出血を伴った過形成
    病理の結果、巨大な脾臓の腫瘤は過形成でした。脾臓の腫瘍の3分の1は良性です。良性ですが、お腹の中で大出血をしますので、今回摘出できてよかったですね。お大事に。ファミリー動物病院...
  • ドッグドック
    7歳6ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。最近口臭があるのと、春のフィラリア検査ついでにドッグドックです。血液検査、レントゲン検査などを行いました。下の前歯に毛がからまって歯間に詰まっています。こういうのも歯周病や口臭の原因になります。人で言う歯槽膿漏ですね。歯石がつき、歯肉が後退して炎症が起きています。ドッグドックついで歯の処置も行いました。今月はこういったケースがとても多かったです。お...
  • 恋のシーズン到来?
    野良猫ちゃん、男の子です。右手がグローブのように腫れて、かばって歩いているようです。やっとのことで保護されました。手の裏の肉球に丸い傷があります。手の甲側にも傷があります。2ヶ所はさまれるような傷は咬まれたことを示唆します。この時期恋のシーズン到来で猫同士のケンカがとても増えます。猫に咬まれると化膿します。抗生剤の投薬が必要となりますが野良猫なのでコンスタントに投薬することはできないため、2週間効果...
  • 動物用 内分泌検査器
    本日、ファミリー動物病院に新しい医療機器が導入されました。IDEXX スナップショットDxです。犬と猫の総サイロキシン(T4)、犬のコルチゾールが測定できる器械です。これにより今まで外注検査のため後日検査結果をお伝えしておりましたが、院内検査できるようになったので当日の診断が可能になりました。犬と猫の甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、犬のクッシング症候群、アジソン病のスクリーニングが可能です。フィラリアの血...
  • 黒くない悪性黒色腫(メラノーマ)
    先日のアゴの腫瘍は乏色素性悪性黒色腫で、リンパ節へのの転移が示唆されてしましました。肉眼的に黒くなくても黒色腫のことがあるということです。メラノーマは転移性の強い腫瘍で、外科切除、放射線療法、免疫療法などがあります。抗癌剤はなかなか効きにくいようです。口周りのメラノーマはプードル、ダックスフンド、スコッチテリア、ゴールデンレトリバーが好発犬種と言われています。ファミリー動物病院...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ