fc2ブログ
  • こちらも良性でした
    先日摘出した乳腺腫瘍は良性でした。今月は乳腺腫瘍の外科が多かったですが、多くは良性だったのでよかったです。また、良性だから切除しなくて良いというわけではなく、多くは乳腺の過形成から起こっていますので、悪性腫瘍の発現がいつ起こるかわからないから卵巣、子宮摘出と同時にリスクを軽減すべきでしょう。本日検診でしたがとても順調でしたね。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 手術、順調に終わっています
    3歳のジャック・ラッセル・テリア、女の子です。今日は将来の病気の予防のため、避妊手術を行いました。卵巣腫瘍、子宮蓄膿症、子宮の腫瘍の予防と乳腺腫瘍のリスク軽減などができます。午前中に入院してもらい、きちんと術前検査をします。術前検査に問題がなかったので予定通り手術を行いました。麻酔前投薬を行い、各種麻酔モニターを装着してなるべく麻酔の安全に努めます。そして全身麻酔に導入し皮膚を切開して手術スタート...
  • 便秘と吐き気
    2歳10ヶ月のスコティッシュ・フォールド、男の子です。先月、便秘で吐いてしまいました。便を出そうと力むと、猫はよく吐いてしまいます。同じ事が、尿を出せない尿閉でも起こります。便秘は老齢猫では多く見られます。腎不全が多いからだと思います。腎不全による体の水不足が便の中の水も利用するので干からびてパサパサの便になるからです。でも、この子は若いし、特に食事の変更もしていませんでした。浣腸などの排便後の下腹...
  • 良性でした
    先日の乳腺腫瘍は良性でした。乳腺の過形成もあったことから、今回卵巣、子宮が摘出できてよかったです。乳腺の過形成をすでに起こしているところの腫瘍化の心配はありますが、リスクは減るでしょう。よかったですね。ファミリー動物病院...
  • 手術、順調に終わっています
    1歳6ヶ月のバーニーズ、女の子です。今日は将来の病気の予防のため、避妊手術を受けに来ました。卵巣腫瘍、子宮蓄膿症などが予防できます。初回発情があったようなので、乳腺腫瘍の完全な予防とはなりませんが、それでもかなりのリスクを下げることができます。大きなデベソちゃんですね。臍ヘルニアです。今回の手術で整復できます。午前中に入院してもらい、きちんと術前検査をします。術前検査に問題がなかったので予定通り手術...
  • 犬の膀胱結石摘出
    10歳10ヶ月のスピッツ、女の子です。3ヶ月ほど前に頻尿、血尿で来られました。腹部レントゲン写真で膀胱内にたくさんの石が見つかりました。膀胱結石です。排尿中にも石が出てきたので結石分析をかけることができました。結果、ストルバイト尿石だったので結石融解食で治療を行いました。結石融解食でずい分と石はなくなりましたが、2個大きいのが残ってしまいました。大きすぎてもっと解けるのに時間がかかるのか、融解食では溶け...
  • 犬の乳腺腫瘍
    11歳7ヶ月のチワワ、女の子です。犬は乳頭が左右5個で10個ありますが、右の第4乳頭付近に硬いしこりが見つかりました。乳腺腫瘍です。犬の乳腺腫瘍の約50%は悪性腫瘍なのでなるべく早期に摘出いたします。大きさによって部分摘出、部分乳腺摘出、片側乳腺全摘出、乳腺全摘出と手術範囲が大きくなっていきますので小さいうちに摘出しましょう。乳頭からは妊娠していないのに乳汁が出ます。偽妊娠ですね。このような犬は乳腺腫瘍にな...
  • ご懐妊です
    6歳のフラットコーテッドレトリバー、女の子です。今日は交配後の妊娠チェックです。胎児に影響が出ないよう、レントゲン写真でのチェックは通常妊娠50日前後で行います。それ以前ではこのように超音波検査で行います。妊娠嚢が認められました。ご懐妊です。犬で妊娠10日から診断可能ですが、一般的に20日過ぎてからのほうが良いでしょう。楽しみですね。ファミリー動物病院...
  • 里親募集_全員飼い主さんが見つかりました
    現在、大切に保護されている方が里親さんを募集しております。性別など興味のある方は診察時間内にファミリー動物病院までお電話ください。3匹います。お願いします。その後、全員飼い主さんが見つかりました。よかったですね。...
  • そ嚢の裂傷
    生後半月の桜文鳥のひなです。右の首筋から食べたご飯がこぼれています(赤矢印)。鳥は食道に当たる部分が一部膨らんでいて、一時ご飯を貯めておくことができます。そ嚢と呼ばれています。すべての鳥類にあるわけではありませんが多くの鳥が持っています。やはりそ嚢に穴が開いていました。これでは食べたご飯が首から外へ出てしまい、栄養が摂れませんね。こちらは育て親という鳥のひなにご飯を与える道具です。どうやら一生懸命ご...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ