fc2ブログ
  • 明日退院です
    食道に栄養カテーテルをつけてから今日で約2週間、ここ数日は自分でごはんを食べるようになりました。胃に対する栄養カテーテルには経鼻カテーテル(鼻の穴から食道に設置)、今回のように首から装着する経食道カテーテル、胃ろうチューブがあります。経鼻カテーテルと違い経食道カテーテル、胃ろうチューブはより太いチューブが設置できるため、流動食を完全に液状化しなくても通せるので、高密度な食事が与えられます。一方、設置...
  • 腹部膨満
    11歳10ヶ月のMIX犬、女の子です。最近お腹が膨れてきたような気がします。腹部膨満です。腹部が膨満する原因としては、肥満、妊娠、内臓器の腫大、液体の貯留などがあります。この子は避妊手術を受けておりますので妊娠や子宮蓄膿症ではありません。原因を追求するために腹部の超音波検査を行いました。液体の貯留はありませんでした。主要臓器の腫大もありませんでしたが、副腎と呼ばれるホルモンを生成する臓器が通常の倍近く大...
  • 犬の乳び胸
    7歳7ヶ月の柴犬、女の子です。最近呼吸が荒いとのことでした。胸部レントゲン写真で、胸腔内に液体がたまっていることがわかりました。胸腔内に液体があるために肺が充分に膨らめず(赤い矢印)呼吸が荒くなったのです。胸腔内に貯まる液体としては、血液(血胸)、膿(膿胸)、漿液(胸水)、リンパ液(乳び胸)があります。まず胸腔穿刺を行い液体の種類を確認します。今回はこの様に牛乳のように白い液体が採取されました。乳び胸です。乳...
  • 犬の会陰ヘルニア
    9歳3ヶ月のコーギー、男の子です。便がスムーズにでなくなり、時々肛門から指を入れて便をかき出さなくてはなりませんでした。会陰部のヘルニア、脱腸でした。治療は外科手術を受けていただきました。今日は術後検診です。これは腹部から見た模式図です。ヘルニアとは体の構造物が正常な場所から逸脱することです。今回は会陰部の壁が老化によりぜい弱になり、壁が破れて腸がはみ出してしまい、便がそこに溜まって出なくなってしま...
  • 犬の乳腺腫瘍
    7歳6ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。左の第3乳頭に0.5cmの硬いしこりが複数あります(赤い円内)。犬の乳腺腫瘍は50%は悪性なので発見したら早期に切除することが望ましいです。乳腺腫瘍の発症と性ホルモンとの関係性がありますので、卵巣、子宮手摘出術を同時に行います。もちろんPKシステムを利用しました。PKシステムを利用することにより安全に素早く卵巣、子宮を摘出することができます。この後乳腺腫瘍の摘出...
  • 猫のウィルス性鼻気管炎
    外で暮らしている猫ちゃんです。姿を見かけてから10年は経っています。この度、元気食欲がなくなってきたとのことでした。痩せていて栄養状態が悪そうですが、血液検査上問題はありませんでした。しかし、重度の目やにや鼻水、くしゃみがあります。猫ウィルス性鼻気管炎、ヘルペスウィルス感染症に特徴的な症状です。子猫や老猫など免疫力が低下した時に重症化しやすいです。鼻が詰まったりするので、味を感じなくなり食欲が落ちま...
  • 猫の幽門~十二指腸部腫瘍のFNA
    7歳3ヶ月の猫、男の子です。食が細くなり、体重が落ちてきました。血液検査で大きな問題がなかったので、腹部の超音波検査を行ったところ、十二指腸の壁が厚く(赤い円内)、しこり化している事がわかりました。幽門あたりから腫瘍化しているようです。直ちにFNA(針による吸引細胞診)を行い、細胞を採取しました。病理検査の結果で治療法を決定します。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 猫の僧帽弁閉鎖不全症
    2歳9ヶ月の猫、女の子です。心臓のカラードップラー検査で、僧帽弁の逆流が見つかりました。赤い円内が僧帽弁です。弁は血液が逆流するのを防いでいます。ところが弁がきちんと閉まらないと血液が逆流します。黄色い円内は血流にカラーをのせることにより、血流がわかりやすくなっています。青系の色は逆流を表しています。現在は症状はありませんが、今回健康診断で発見することが出来ました。お大事に。ファミリー動物病院...
  • やっぱり冬は多いですね
    16歳の猫、男の子です。トイレでいきんでもおしっこが出ません。尿閉ですね。いきんでも尿が出ないので、便秘だと思われる方もいます。いきむと吐いたりもします。カテーテルをペニス先から挿入して尿閉を解除します。尿の沈渣を見たところ、ストルバイト結晶がありました。尿中に結晶ができたため、この結晶が尿道に詰まっておしっこがしたくてもできない状態になってしまったのです。冬は気温が低いため、猫は普段よりも水を飲み...
  • 犬の去勢手術
    生後7ヶ月のMIX、男の子です。ミニチュア・ダックスフンドとトイ・プードルのMIXです。体型はダックスちゃんでしたね。最近はいろんなMIXちゃんを見かけます。今日は将来の病気の予防のため去勢手術を行いました。去勢手術により会陰ヘルニア、前立腺肥大、睾丸(精巣)腫瘍などの病気の予防ができます。性格、行動面では攻撃性の低下、尿のマーキング等の抑制が期待できます。去勢手術は陰嚢内の精巣を摘出する手術です。精巣は白い...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ