fc2ブログ
  • 犬の子宮内膜炎
    年齢不詳、ミニチュア・ダックスフンドの女の子です。特に元気も食欲もありましたが、陰部よりオリモノが出ています。腹部のレントゲン写真を撮影すると、健常では写りこみにくい子宮がはっきりと白く描写されております。血液検査でも白血球の上昇が見られ、細菌感染が示唆されます。子宮蓄膿症の大きな特徴である多飲多尿もまだ無いぐらい初期だったので、早速外科手術を行いました。診断通り、腫れ上がった子宮が出てきました。...
  • 骨は消化します
    9歳9ヶ月のトイ・プードル、男の子です。誤って、ゴミあさりをしてしまったようです。骨も食べてしまったようです。腹部の横向け(右ラテラル)のレントゲン写真です。胃(赤い線)の中に骨が4本写っていますね。骨はレントゲン上白く写ります。よく鳥の骨を食べると消化管に刺さると思われている方がいらっしゃいますが、そうではありません。現に自然界では犬や猫、他いろんな生き物が鳥を捕食することはごく普通にあります。ただし...
  • 犬の腹膜炎
    9歳6ヶ月のチワワ、男の子です。突然吐き始めたとのことです。水を飲んでも吐いてしまうそうです。腹部の超音波検査を行ったところ、お腹の中に液体が溜まっています。なおかつ、胆のうと呼ばれる臓器の形がおかしいです。胆のう内には胆汁という液体が存在しているため、超音波検査上では黒く描写されます。袋状の構造物なので、円形なのですが、角のように尖ったところがあったりと、円形構造をしておりません。潰れてしまったよ...
  • 犬の去勢手術
    生後4ヶ月のシーズー、男の子です。今日は将来の病気の予防のため去勢手術を行いました。去勢手術により会陰ヘルニア、前立腺肥大、睾丸(精巣)腫瘍などの病気の予防ができます。性格、行動面では攻撃性の低下、尿のマーキング等の抑制が期待できます。去勢手術は陰嚢内の精巣を摘出する手術です。PKシステムにて動静脈を止血しているところです。通常糸で結んだり止血クリップをかけたりするのですがそれでは異物が陰嚢内に残って...
  • 犬の糖尿病性高脂血症
    9歳10ヶ月のトイ・プードル、女の子です。血液検査をしたところ、血漿部分が肉眼的にも牛乳のように真っ白になっております。本来は無色透明です。脂血症です。いわゆる脂の輸送や代謝に問題のある事を表し、血液中の脂質が増えてしまう病気です。特に血漿成分は液体成分がほとんどなので、脂でドロドロしていると、人間では心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。犬では膵炎の原因になります。高脂血症の原因はいくつかありますが、...
  • 明日より開催です
    インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~が7/25-7/27の間、東京ビッグサイトで開催されます。日本最大級のペットフェアで、ペットを連れて行くことも可能です。いろんなグッズもありますので、見ているだけでも楽しいです。500円割引券がございますので、必要な方はファミリー動物病院までどうぞ。...
  • 猫の胸腹水
    16歳のMIX猫、男の子です。食欲不振です。他は特に症状はありません。血液検査では問題ありません。レントゲン写真で肺の拡がりが悪いのが分かりました。肺は空気を多く含んだ臓器なので、黒く描写されます。胸いっぱいに黒く描写されなくてはならないのですが、赤い矢印のように白い領域が増えています。胸腔内に液体が貯留している像です。胸部だけではなく腹部にも液体が溜まっています。体の中に溜まる液体としては、血液、漿...
  • 猫の去勢手術
    生後8ヶ月のノルウェージャンフォレストキャット、男の子です。今日は将来の病気の予防のため、去勢手術を行いました。前立腺や精巣の疾患予防、攻撃性、外出欲の低減、尿のマーキングと匂いの低下などがあります。当院はPKシステムを利用しておりますので、精巣への動静脈の止血に糸やクリップなどの異物は使用しません。また、手術も5分未満で終了します。長毛種は毛玉になりやすいので、ブラシングします。麻酔ついでにクシを入...
  • 犬の僧帽弁閉鎖不全症
    11歳3ヶ月のトイ・プードル、男の子です。当院でトリミングを受けて頂いておりましたので、心不全を早期に発見できておりました。心臓内の僧帽弁と呼ばれる血液逆流防止の弁がうまく閉じなくなる犬の後天性の心疾患で最も多いものです。根治には外科が必要ですが、残念ながら今現在簡単に受けられる手術ではありません。そこで、投薬により心臓の負担を減らす必要があります。僧帽弁閉鎖不全症は進行性の病気です。その病態に合わ...
  • フェレットのタール便
    4歳のフェレット、女の子です。ここ1週間の食欲不振とこのような黒いタール状の便をするとのことです。フェレットは消化不良などで一過性の緑色の便をすることがありますが、黒色の便はメレナといい、胃や小腸など上部消化管の出血を意味しております。血液が途中で消化を受けて黒くなります。歯ぎしりを始め、嘔吐もあったようです。こういった症状は消化器潰瘍の特徴でもあります。また、便は出ていることから完全閉塞ではないも...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ