fc2ブログ
  • 臍ヘルニアの整復
    生後6ヶ月のチワワ、男の子です。今日は将来の病気の予防のため去勢手術を行いました。去勢手術により会陰ヘルニア、前立腺肥大、睾丸(精巣)腫瘍などの病気の予防ができます。性格、行動面では攻撃性の低下、尿のマーキング等の抑制が期待できます。臍ヘルニアがありました。いわゆるおへそのところが誕生して程なく塞がらなくてはなりませんが、塞がらないためお腹の中の脂肪や臓器がはみ出してしまう可能性のある状態です。去勢...
  • 猫の爪切除術
    10歳のベンガル、男の子です。大型の猫だけあって爪も大きいです。猫は爪を研ぐ生き物なので、人間と共同生活をする上で残念ながら弊害になることもあります。猫の爪切除は爪を生えなくする手術なのですが、高価な家具を大切にする国ではこの手術は普通に行われております。家具や壁紙の破損だけではなく他のペットへの不慮の外傷、もちろん人に対しての爪による外傷の回避(特に赤ちゃんや子供へ)など様々な理由で行われます。この...
  • 今週は多いですね
    かなりの鮮血便です。今週はこのような下痢、嘔吐がとても多かったです。犬種も様々、ミニチュア・ダックスフンド、パピヨン、ボーダーコリー、チワワ、ヨークシャーテリア、マルチーズ、MIX犬が同様の症状で来られました。特に感染症などの流行病ではありません。共通していたことはいつも与えているものとは違うものを食べたことです。いつもと違うフード、おやつ、犬用のケーキ、人の食べ物、散歩中の拾い食いなどなど。傷んで...
  • 低分化の悪性腫瘍
    先日のトゥルーカット生検の結果が返ってまいりました。低分化の悪性腫瘍でした。分化とは元々は一つの受精卵から細胞分裂を繰り返してそれぞれ機能を持つ各臓器などの細胞に変化していくことです。分化が高い癌ほどすでに最終目的の細胞に近くなっておりますから、増殖スピードも遅く、癌が何の細胞から起こってしまったかが分かりやすいものといえるでしょう。今回のケースのように低分化の癌の場合はまだ最終目的の細胞まで近づ...
  • 猫の爪切除術
    今日は川越からのご来院です。生後5ヶ月の猫3匹の去勢、避妊手術と爪切除手術です。避妊手術はPKシステムで難なく順調に進んでいきます。並行して爪切除術も行います。医師が2人いるので並行手術が可能です。麻酔時間がその分短くできます。猫は爪を研ぐ生き物なので、人間と共同生活をする上で残念ながら弊害になることもあります。猫の爪切除は爪を生えなくする手術なのですが、高価な家具を大切にする国ではこの手術は普通に行...
  • 水をよく飲む
    17歳3ヶ月の男の子です。最近水をよく飲むようです。おしっこもいっぱいします。多飲多尿ですね。多飲多尿は一過性を除いては軽い病気はありません。猫では45ml×体重kgを超える水を飲む場合は多飲と考えます。あくまで目安なので、健常時よりも多くなれば多飲多尿でしょう。猫では腎不全が多いのですが、今回は肝機能低下でした。血液検査で肝臓の数値が高かったわけですが、これだけでは肝疾患と決めることはできません。肝臓は大...
  • 睾丸の腫大
    12歳3ヶ月のMIX犬、男の子です。左の精巣が右に比べると大きくなったとのことでした。確かに腫大し、右の睾丸に比べても硬くなっていました。右の睾丸の超音波検査像です。若干の萎縮はありますが、中央に白い線が入り(緑矢印)画像上正常と思われます。腫大した左の睾丸です。先ほどの画像と比べると内部構造が崩壊しております。精巣炎または精巣癌が疑われます。腫大した左の睾丸を摘出致しました。まだ繁殖したいとのことでした...
  • やはり目詰まりでした
    先日の難治性乳び胸の柴犬です。家庭内でも胸に溜まった液体を除去できるポンプですが、デンバーシャントと呼ばれるものです。人でも利用されているもので、やはり管が目詰りしたために機能していなかったようです。交換となりました。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 犬の乳腺過形成
    9歳8ヶ月のトイ・プードル、女の子です。右の第5乳腺が腫れています。硬いしこりではなく、張っている感じです。超音波検査でも過形成を疑います。乳腺腫瘍へ移行する可能性が高いため、外科切除が適切でしょう。また、過形成の場合女性ホルモン依存性が高いことから避妊手術も同時に行う必要があります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • トゥルーカット生検
    12歳2ヶ月のラブラドール、女の子です。全身虚脱が見られ、皮膚の表面のあちこちに500円玉くらいのしこりが急速に出来始めました。良くないサインです。癌が疑われます。多発性なので、外科切除は否定的です。癌の種類によっては抗癌剤などが効く可能性があるため、細胞を採取します。FNA(注射針による細胞診)では得られる材料が少ないため、今回はトゥルーカット生検を行いました。これがその道具です。針先に凹んだところがあり...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ