fc2ブログ
  • 指間の腫瘤
    12歳6ヶ月のラブラドール・レトリバー、男の子です。右後ろ足の指の間に柔らかい腫瘤です。通常舐めることにより悪くなります。指間炎という炎症から起こる場合や、外傷、外を歩いていますから小さな異物の刺入など原因は様々です。腫瘍のこともあるので本日はFNA(注射針による細胞診)を行いました。この予備診によって外科が必要かどうかを確かめます。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 扁平上皮癌でした
    先日の外科切除した腫瘍はやはり乳腺腫瘍だけではなく、扁平上皮癌でした。扁平上皮癌は皮膚に認められる一般的な腫瘍で、犬では皮膚腫瘍の5%を占める。よく見られる部位は爪床、陰嚢、鼻、四肢、肛門ですが、本例のようなケースもあります。抜糸も順調に終わり、扁平上皮癌に有効であると思われる薬を投薬していきます。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 犬の前立腺嚢胞
    10歳3ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、男の子です。元気食欲が無いとのことでした。発熱が見られ、白血球の増多、CRP(炎症の指標)の上昇が認められました。腹部レントゲン写真です。前立腺が肥大し、骨盤腔では結腸を圧迫しています(赤矢印)。最近排便時にいきみがあるようです。前立腺が邪魔で便が通りにくいからです。前立腺に痛みがあると排便時に便が前立腺に触れるため痛くて肛門を閉めるので、便が途中で切れます。前立腺...
  • 犬の乳腺腫瘍
    16歳1ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。乳房のしこりが大きくなってきたとのことでした。確かに3cm近くあります。高齢で持病もあることから外科を望まれておりませんが、FNA(注射針による細胞診)でとりあえず悪性か良性かを判断することになりました。結果、良性でした。大きいからといって必ずしも癌とは限らないという例です。しかし、増大傾向にあるようなのでやはりしこりは小さいうちに大きく切除しておくほう...
  • 犬の水腎症
    11歳4ヶ月のジャック・ラッセル・テリア、女の子です。昨日の症例と同じで血尿、頻尿があります。違うのは今回は元気食欲が無いということです。血液検査では膵炎が存在しているようです。ただし、血尿との関連性は低いので腹部超音波検査を行いました。こちらは右の腎臓です。血液検査では腎臓パネルに問題がなかったため正常に機能しているようです。ところが左の腎臓です。腎盂腎杯部が低エコーすなわち黒く描写される部分が拡...
  • 犬の膀胱結石
    5歳4ヶ月のMIX犬、男の子です。血尿、頻尿がありました。腹部レントゲン写真を撮った所、膀胱内に石がありました。膀胱結石です。人間の尿管結石のように尿路が閉ざされ、水腎症となって激しい痛みを伴わないため石が大きくなっても症状がないことも多いです。結石の成分によって治療法は変わります。尿検査で結晶が出てると成分を絞りやすくなりますが、必ずしも尿検査で見られるものではありません。尿道を塞いでないケースは緊...
  • 肥満細胞腫を切除しました
    先日のおしりに腫瘍ができた子です。予備診の結果、肥満細胞腫だったので前もって肥満細胞腫に効く投薬を行いました。結果、想定通り元の大きさの半分近くに小さくなりました。これで外科マージンが多めに取れます。切除した肥満細胞腫です。今度はこれを遺伝子検査に送ります。肥満細胞腫の中でも特定の遺伝子が変異したものが存在し、その結果で副作用がマイルドな抗癌剤、分子標的薬が使えます。とりあえず無事切除できてよかっ...
  • 白い腫瘍と黒い腫瘍
    10歳1ヶ月のMIX、女の子です。今日は歯の掃除ついでにデキモノの切除です。左のおしりに白い皮膚腫瘍と黒い腫瘍です。黒い腫瘍を特に気にされる方が多いですが、色素沈着は悪い腫瘍以外でもよく見られます。従って外観による色や大きさで良し悪しを決めることは難しいです。外科切除して病理検査に送りました。歯石と口臭が気になります。きれいになって終わりです。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 犬の胆石
    8歳11ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。間欠的な食欲不振、嘔吐がありました。炎症性腸炎を持病として持っていますからこの症状は納得はできました。しかし今回は偶発的に他の病気も見つかりました。胆石(赤矢印)です。胆石も胆嚢(緑の円)内にあり、胆管を閉塞させなければ無症状なのでたまたま見つかることもまれにあります。腹部超音波検査にて分かりました。1cnm弱の大きさです。症状や血液検査に問題はありませ...
  • ヒモに注意
    ペットホテル中の8歳2ヶ月のアメリカン・ショートヘアー、男の子です。今朝した便がなんか変です。異物が混ざっています。なんと長い太い布製のヒモが入っていました。ヒモは線状異物と行って腸閉塞の原因となります。今回のように便で出てくれれば良いのですが.....。お家でよく食べてしまうそうです。猫はヒモやビニールを好んで食べる子がいるので要注意です。ファミリー動物病院...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ