fc2ブログ
  • 指間腫瘤の切除
    先日の指間腫瘤です。FNAで癌ではないとのことでしたが,、増大傾向だったので本日外科切除致しました。良性病変だったのでマージン少な目で切除です。皮膚が足りない場所なので。予備診してるから安心ですね。柔らかい腫瘤でしたが、丸く芯がありました。異物などはなかったです。吸収糸で縫合しました。皮膚欠損の分だけ指がしばらく開きにくくなりますが、時間の経過と共に元に戻ります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • Pet博2016
    今年も今度の連休、5月3日から5月5日まで幕張メッセでPet博2016が開催されます。国内最大級のペットイベントです。割引券ありますので、お持ち下さい。ファミリー動物病院...
  • ノミが活発に発生しています
    ほとんど家で生活している13歳のチワワちゃんです。ノミがいました。顕微鏡で見ると頭が尖っているネコノミです。最近では犬に付くノミはほとんどがネコノミです。外へ散歩に行くのであれば気付いていないだけでノミはやってきます。今年からフィラリアだけではなくノミも同時に退治できるビーフジャーキー型の薬が登場しました。ご相談下さい。ファミリー動物病院...
  • 犬の耳血腫
    3歳6ヶ月のMIX犬、男の子です。耳介が腫れたとのことです。耳の穴が見えなくなるぐらい腫れています。体温で暖かく、弾力のある腫れです。耳介の軟骨と皮膚は通常ひっついております。しかし何らかの原因でその間の毛細血管が切れたりすると耳介の中で出血し、こぶを作ってしまいます。それが耳血腫(じけっしゅ)です。犬や猫、人にもあります。犬ではゴールデン・レトリバーなどの垂れ耳犬種に多いです。今回は耳を痒がっていたの...
  • 犬の歯周囲炎
    6歳のトイ・プードル、女の子です。口臭がひどいようです。歯石の付着、歯肉の後退・発赤、歯の動揺などの歯周囲炎です。健康診断も兼ねて歯を処置致しました。歯みがきがんばってください。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 猫のお産
    3歳1ヶ月のメス猫です。すでにお産が始まっています。最後に産んでから時間が経過しています。事前にレントゲン写真を撮影していなかったので全部産み終わったのかまだ残っているのかわかりませんでした。陣痛はあるようですが腹部レントゲン写真を見るとやはりまだ産み終わっていないようです。全胎児搬出に24時間以上かかるケースも見られます。また、胎児は頭から出ることがほとんどですが、健康な母体なら逆子でも問題ありませ...
  • 今日は抜糸でした。
    先日の胆石の症例です。乳腺腫瘍があり、従来慢性腸炎のある子でしたので、術前に腹部の超音波検査をして胆石を発見しました。従って、胆嚢摘出、卵巣子宮摘出、小腸の生検、乳腺腫瘍の切除を同時に行いました。術後の経過も順調で、本日抜糸となりました。レントゲン写真でもきれいに胆石がなくなっていますね。白い影は胆のうに来ている動脈を止めたクリップです。乳腺腫瘍は良性でした。小腸に関しては慢性炎症像がありIBD(炎症...
  • 猫の尿閉
    9歳のMIX猫、男の子です。トイレでずっとふんばっています。おしっこが出ません。いわゆる尿閉です。尿ができない危険な状況です。完全閉塞なら48時間で急死してしまいます。触診でも膀胱の緊張が確認でき、おしっこが出なくて苦しんでいるようです。尿閉です。腹部のレントゲン写真では膀胱の拡張が確認できます。結石はありません。尿が完全に出なくなってから48時間で死の危険が迫ります。直ちにペニスよりカテーテル(管)を挿入...
  • 犬のケラチン嚢胞
    6歳7ヶ月の柴犬、女の子です。右の後ろ足にデキモノです。徐々に大きくなっています。軟らかいしこりです。歯石も取りたいとのことなので、鎮静化にて切除いたしました。中にはケラチンとよばれる被毛や皮膚の材料となるタンパク質がシスト上に形成されているものでした。局所で大きくなったり肉芽種や炎症を形成するので割と厄介です。今回のようにシストごと摘出しないと、潰しただけではまた同じ場所にできます。ただ、出来やす...
  • 犬の毛包嚢胞
    13歳10ヶ月のローシェン、男の子です。右手首の外側にしこりがありました。軟らかく、表面は黒く色素沈着を起こしていて、中央部から滲出液が出ています。肉球みたいに見えますが違います。手首の骨の出っ張ったところなので座り方や寝方による床との圧での胼胝(タコ)にも見えます。内服、外用に反応がなかったため外科切除しました。病理の結果、悪いものではなく毛包嚢胞と呼ばれる非腫瘍性の増殖病変でした。今回は炎症も加わっ...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ