fc2ブログ
  • ハムスターの子宮蓄膿症
    1歳6か月のジャンガリアンハムスター、女の子です。元気、食欲が無くなったようです。お腹が張っています。超音波検査を行ったところ、液体の貯留した子宮が確認できました。子宮蓄膿症、もしくは水腫です。外科摘出を行いたいところですが、体温低下を伴っており一般状態が悪いためとても全身麻酔に耐えれそうにありませんでした。栄養補給と抗生剤にて治療を行います。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 猫の子宮蓄膿症、卵巣子宮を摘出しました
    先日子宮蓄膿症と診断した猫です。本日外科手術となりました。定石通り腹腔内にアプローチしたところ、診断通り大きく拡張した子宮が出てきました。PKシステムにより素早く動静脈をパウチいたします。これにより子宮内の膿をこぼさずにきれいに摘出できます。摘出した卵巣、子宮です。子宮に切開を入れると、膿が大量に出てきました。無事摘出できてよかったです。お大事に。ファミリー動物病院...
  • Pet博2017
    いよいよゴールデンウィークですね。今年も5月3日から5月6日まで幕張メッセでPet博2017が開催されます。国内最大級のペットイベントです。割引券ありますので、お持ち下さい。ファミリー動物病院...
  • 猫の子宮蓄膿症
    1歳8ヶ月のメス猫です。黄色のオリモノがあったようです。食欲などはあるようです。超音波検査を行ったところ、拡張した子宮が確認されました。妊娠ではなさそうです。水腫にしてはざらついた画像です。やはりさらっとした液体ではなさそうなので膿のようです。若いのですが、子宮蓄膿症のようです。外科手術となります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 転移性肺がん
    先日の口腔内腫瘍の症例です。外科手術をすべく、その様々な検査を行いましたが、残念ながら肺に白い影(赤矢印)が見つかりました。犬の場合原発性の肺がんは少なく、他の臓器にできた癌が転移することが多くみられます。全身の血液が酸素供給のため肺を通りますので、癌細胞も血液に乗って運ばれてきてしまうようです。咳などの症状もあったりなかったりと様々です。痛みや苦しみなどを緩和してあげる治療の選択となりました。お大...
  • 見事な吐きっぷりですね
    9歳1ヶ月のスコティッシュフォールド、男の子です。今日は丸刈りです。ふと見ると大きな毛玉を吐き出しました。吐く時に食道を通過するのでこのように細長くなります。上手に吐けましたね。毛玉は時として腸閉塞を引き起こすため、吐き出すことはとても大事なことです。吐くのが下手な子は便で出すしかないので、毛玉用のフードやチューブ状のサプリメントが必要な時もあります。すっきりして良かったね。ファミリー動物病院...
  • 前十字靭帯断裂と骨関節炎
    10歳9ヶ月のダルメシアン、男の子です。左後ろ足をかばって歩いています。聞けば1年位前に急になったとのことです。他院にて診断なし?で針治療などをしていたとのことですが、改善しておりません。明らかに膝にドローサインが出ており、前十字靭帯を痛めていたようです。大型犬は体重があるため、外科的整復が理想だったと思われます。膝が不安定なことから半月板損傷、骨関節炎を引き起こしたようです。赤矢印のモヤモヤした白い...
  • 口臭よさようなら
    7歳のトイ・プードル、女の子です。今日はドッグドックついでに歯のお掃除です。若いですが歯石がすごい量で付着しております。口臭もすごいです。超音波スケーラーで歯石を除去いたしました。歯石の付着は同じ物を食べていても個体差があります。付着しやすい犬種もあります。また、歯石が歯の根元まで付いてしまい歯をグラグラさせてしまっている場合は抜歯します。このような歯を置いておくと、痛みや細菌が歯の血管から侵入し...
  • 犬の前十字靭帯断裂
    7歳10ヵ月のトイ・プードル、男の子です。右後ろ足の挙上性跛行です。腰、股関節、膝のレントゲン写真を撮影しました。膝にはドローサインがありました。前十字靭帯断裂です。活動的、よくジャンプしたりフロ-リングのようなすべりやすい所で走りまわる犬で見られます。地面に足を着くと膝が痛いので足を浮かせた跛行になります。外科整復はなるべく避けたいとのことなので、相談しながら治療しましょう。お大事に。ファミリー動...
  • ロイヤルカナン、キャンペーン
    ペットフードのロイヤルカナンがキャンペーンを行っています。様々な生活グッズが当たるかもしれません。動物病院にてロイヤルカナンを購入された方対象です。詳しくは動物病院にてお問い合わせください。6月30日までです。ファミリー動物病院...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ