fc2ブログ
  • 猫の便秘
    14歳10ヶ月のオス猫です。4日間便が出ていないので、便秘が心配とのことでした。便秘でよく見られる症状は、排便をしたいのでいきんだり、それによる嘔吐、食欲不振があります。今回はどれもありませんでしたが、腹部レントゲン写真では大きな宿便が見られました。便秘は高齢の猫でよくみられ、腎不全などの水を欲する病気に付随することもあるので注意が必要です。毎日便をしていた子が数日あく場合は便秘だけではなく、単に便の...
  • 犬の褥瘡(じょくそう)
    17歳8ヶ月のミニチュアダックスフンド、男の子です。高齢で徐々に寝たきりの生活が増えました。同じ体勢で寝ていると、皮膚と地面(ベッドや床)の接触部位が自分の体重の重みで血行が乏しくなり皮膚の壊死を引き起こしてしまいます。これが褥瘡すなわち床ずれです。経験上、体重5㎏を超えた個体ではより起こしやすいと思います。どんなに手厚い看護、例えば床を柔らかくしたりまめに寝返りをさせてやっても防ぐことが難しいです。こ...
  • 犬鞭虫(べんちゅう)
    13歳4ヶ月のジャックラッセルテリア、男の子です。下痢での来院です。食欲はありますが、頻便、粘液便そして血便をしています。鮮血なのでこれらは全て大腸性の下痢です。検便をしたところ、犬鞭虫の卵が見つかりました。と言うことは盲腸に犬鞭虫の成虫が最低でもオス、メス存在しているということです。便に排泄された虫卵は5年も生きていることがあり、これらを口から摂取して感染してしまいます。これからちょうどフィラリア感...
  • 退院おめでとうございます
    先日の左膝蓋骨内方脱臼並びに前十字靭帯部分断裂の症例です。足をかばうのが落ち着かなかった事と、年齢が若くこれからも運動をするということなのでCBLO(変形中心に基づく水平化骨切り術)を受けて頂きました。今日で術後6日、無事退院しました。しばらくリハビリ頑張りましょう。お大事に。ファミリー動物病院...
  • ご懐妊です
    3歳の猫ちゃんです。今日は出産前検診です。猫の妊娠期間は約65日です。出産予定日の1週間前にレントゲン写真を撮ります。この時期での撮影は胎児に影響はありません。妊娠頭数の確認と子猫の頭蓋、親猫の骨盤の広さなどで自然分娩が可能かの確認をします。また、難産であった場合に前もって妊娠頭数を把握しておくことは重要です。今回は4匹ご懐妊でした。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 里親募集→見つかりました
    4月初め生まれの三毛猫ちゃんです。女の子です。飼ってくださる方募集中でしたが、里親さん見つかりました。ありがとうございました。ファミリー動物病院まで連絡下さい。...
  • 犬の避妊手術
    2歳のミニチュア・シュナウザー女の子です。今日は将来の病気の予防のため、避妊手術を行いました。卵巣腫瘍、子宮蓄膿症などが予防できます。これらの病気は中高齢以降、とても好発する病気です。術前検査に問題がなかったので、麻酔前投薬を行なってから全身麻酔を施し、心肺系のモニター、点滴を設置いたします。お腹の毛を刈って消毒を行い、皮膚切開で手術開始です。皮下織を丁寧に剥離し、腹壁を露出して白線と呼ばれる血行...
  • ハムスターの低血糖
    6ヶ月のキンクマハムスターです。ぐったりとして、意識がありませんでした。低体温ですが、時期的及び飼育環境的にも冬眠ではありません。突然起こっていることから低血糖を疑います。直ちにブドウ糖加の点滴を行ったところ、すぐに意識が戻り、元気になりました。経験上、栄養不良のない個体の低血糖は運動が多すぎるケースがあります。回し車をケージ内に設置している場合がほとんどです。過度な運動は血糖値の急激な低下を招い...
  • 猫の糖尿病
    15歳9ヶ月のメス猫です。息が荒く様子がおかしいとのことでした。胸部の検査の結果、心肺系に異常はありませんでした。血液検査を行った所、血糖値が正常値の5倍の高値でした。そこで尿検査も行い、糖尿病であることが分かりました。水を大量に飲むという分かりやすい症状がありますが、多頭飼育の環境下のため確認しづらいようでした。処方食によるコントロールも難しいようです。腹部レントゲン写真においては膀胱結石と腎結石、...
  • 猫を探しています→見つかりました
    5月17日の夜に世田谷区上祖師谷5丁目の家より行方不明です。去勢済みのオス猫で、特徴的な顔のカラーと左耳先の切込みが目印です。マイクロチップも入っております。見かけた方は診察時間内にファミリー動物病院まで連絡下さい。追伸 無事見つかりました。良かったですね。...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ