fc2ブログ
  • 里親募集
    生後1.5ヶ月くらいです。保護された方が現在飼育中です。里親募集中です。全部で2匹います。男の子も女の子もいます。興味のある方は診療時間にファミリー動物病院まで連絡ください。...
  • 犬の歯周囲炎
    13歳9ヶ月のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。口臭がひどく、肉眼的にも歯に歯石や歯垢が大量に付いています。本日鎮静下において歯の処置を行う予定でしたが、術前検査で腎機能がやや低下、もしくは今後悪くなるだろう結果が出ました。そこで今回はあまりおすすめではありませんが鎮静無しで歯石を除去いたしました。歯肉のポケット、歯の裏、抜歯などの治療は限定的となります。反対側も同じですね。外観的にはきれいに...
  • 母猫の失敗談
    生後6日、まだ目も開いていない子猫です。左の下腹部に裂傷です。受傷後数日経っているような傷口でした。母猫は子猫を運んだり位置を変える時に子猫をくわえます。その時に誤って歯が刺さってしまうことがあります。今回も母猫の不慮な事故のようです。腹壁を超えた深さの傷ではないのできれいに治ります。お大事に。ファミリー動物病院...
  • 犬の消化管腫瘍
    13歳(年齢不詳)のミニチュア・ダックスフンド、女の子です。吐いて食べなくなったとのことでした。血液検査で大きな異常はありませんでしたが、触診にて上腹部腹腔内に硬いしこりがありました。お腹の中なので外観ではわかりません。大きさは5cmほどありますがレントゲン写真でも判別はできません。レントゲン写真は立体物を平面として捉えるため、腹部の場合はいろんな臓器が重なってしまって確定診断に使えないことがよくありま...
  • 猫の去勢手術
    生後9ヶ月のオス猫です。男の子の不妊手術を去勢手術、女の子の場合を避妊手術といいます。去勢手術をすることで、結婚願望がなくなり、外へ出たいという欲求、壁などのマーキングが減ります。雄猫特有の尿の臭いも和らぎます今回は男の子なので、睾丸を摘出する去勢手術となります。睾丸はこの陰嚢内にあります。睾丸は左右に1個ずつありますが、陰嚢の中央を切開することで術創は一つですみます。まず片方の睾丸を体外に牽引しま...
  • 歯周病の予防
    11歳のトイ・プードル、女の子です。口臭が強いです。歯周病の予防にはやはり歯磨きが一番ですが、ここまで歯石が付いていますとまずは歯石の除去が必要となります。超音波スケーラーにて歯石を除去いたしました。動揺している歯はありませんでした。下の歯の裏まで歯石がびっちりです。ここまできれいになります。口臭もなくなります。胸に大きな柔らかい皮下腫瘤です。鎮静を欠けておりましたのでついでに切除いたしました。良性...
  • 猫の歯周病
    8歳2ヶ月のMIX猫、男の子です。歯が1本抜けました。別の歯も悪そうです。歯茎を触っただけで出血します。慢性的な出血や歯の疼痛、違和感の原因となりますので抜歯いたします。歯の根元まで腐食していました。お大事に。ファミリー動物病院...
  • フェレットの毛球症
    4歳5ヶ月のフェレット、男の子です。元気、食欲が無いとのことでした。ずっとえづいています。触診にて上腹部に硬い大きな異物の触れます。レントゲン写真を撮影した所、胃の中にL字の大きな塊があります。胃内異物です。これでは食事がとれません。血液検査上大きな異常はありませんでした。血管留置、点滴を行いながら通常通り気管チューブを挿管した麻酔を行い手術を行いました。胃を切開した所、診断通り異物が出てきました。...
  • 犬の肉芽腫性炎症
    先日切除した外傷部の病理検査の結果です。嚢胞化を伴う肉芽腫性炎症でした。つまり袋状になった炎症部分が存在し、それが破れては炎症を繰り返すというものでした。病巣内には毛軸が存在していたということですから頬に何らかの傷をつけた時に自身の皮膚が陥没し、皮下に毛包細胞を閉じ込めてしまいそこでの発毛が異物と認識され炎症を引き起こしたものと推察されます。切除しなければ治らなかったでしょう。お大事に。ファミリー...
  • 猫の避妊手術
    2歳のロシアンブルー、女の子です。今後の病気の予防のため、避妊手術を行いました。卵巣腫瘍、子宮蓄膿症などが予防できます。これらの病気は中高齢以降、とても好発する病気です。術前検査に問題がなかったので、麻酔前投薬を行なってから全身麻酔を施し、心肺系のモニター、点滴を設置いたします。お腹の毛を刈って消毒を行い、皮膚切開で手術開始です。皮下織を丁寧に剥離して白線と呼ばれる血行の乏しい腹壁中央部を露出して...

プロフィール

familyanimalhospital

ファミリー動物病院(調布市)の診療日誌を時間が許す範囲でつけていこうと思います。https://www.familyah-sengawa.com/
これは日々当院に来院される患者さまにその設備などをお披露目する機会がなかなかないので症例を報告しながら見ていただけたらと思います。
症例報告に当たっては我々がどのような病気と日々奮闘してきたかもご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。
症例報告なのでやや生々しい画像も含まれることがありますので見るに当たっては自己責任にてお願いします。

月別アーカイブ